カナダ・バンクーバーにある無料の留学サポート会社 | カナダ留学 運転免許証について BC州 Driver’s Licence
カナダ留学 運転免許証について BC州 Driver’s Licence
運転免許証についての、ご案内です。
海外で運転するには、国際免許証を取得します。
日本で、予め、取得します。
国際免許証の有効期限は、1年です。
国際免許証で、運転できるのは、ジュネーブ条約加盟国です。
カナダは、ジュネーブ条約加盟国です。
国際免許証と日本の運転免許証を携行すると、運転が可能です。
日本の警視庁の、ホームページより
州によって、国際免許証の使用期間が、変ります。
BC州では、6ヶ月までが、有効期間です。
国際免許証は、カナダに到着してから、6ヵ月間です。BC州とは、バンクーバーのあるブリティッシュコロンビア州です。
6ヶ月を過ぎると、BC州内での運転は、できません。国際免許証の有効期限が、残っていても、です。
そして、日本の免許証で、BC州内を、運転できます。
非居住者と、居住者という考えで、非居住者の場合です。
6ヶ月以下の滞在は、非居住者です。6ヶ月以上の滞在者を居住者と考えます。
とはいえ、日本の運転免許証は、日本語で記載されています。
仮に、運転免許証の提示を、求められた場合。カナダ人は、日本語が読めません。
これが運転免許証かどうかわからない、と言われかねません。
非居住者は、以下のいづれかで、BC州で運転をします。
・ 国際免許証と日本の免許証の2つを携帯する
・ 日本の運転免許証と、その翻訳の2つを携帯する
日本の運転免許証の翻訳は、日本領事館で、できます。又は、ICBC指定の所で翻訳します。
いづれの場合も有料で、翻訳証明書が渡されます。
カナダに到着後、90日以内に、BC州の運転免許書を申請、取得します。居住者の場合です。
そうしないと、運転はBC州内では、できなくなります。
到着後の6ヶ月間だけBC州内で運転する場合。BC州の運転免許証は申請する必要が、ありません。
学科試験や、実地試験を受ける必要は、ありません。
ICBCへ、BC州のDriver’s Licenceの、申請に行きます。
BC州のDriver’s Licenceを、申請する際に必要なもの。
2つの身分証明です。
・Primary ID: 一番重要な身分証明です。カナダ政府が発行したもの、でなければなりません。
留学生の方の場合は、「ビザ」です。
ワーキングホリデービザ、学生ビザ等。6ヶ月以上の期間のあるビザです。
・Secondary ID: 2つ目の身分証明です。名前、サイン、写真のあるもの、です。
パスポートが、一番良いです。パスポートを、お持ち下さい。
その他に、3つのものが、必要です。
・ 申請料金31ドル(料金は変更される場合があります。)
・ 日本の運転免許証
・ 日本の運転免許証の翻訳証明
日本の運転免許証の翻訳証明を、日本領事館にお願いします。
<日本領事館に行く際に、用意するもの>
・パスポート
・ビザ
・運転免許証のコピー一部
・翻訳手数料22ドル (料金は変更される場合があります。)
※ICBC指定の申請書用紙は、日本領事館で用意しています。
書式が予告なく変更されることがあります。その場合、新しい書式をICBCから入手する可能性が、あります。
日本領事館とICBCは徒歩5~10分です。ダウンタウンにあります。
日本で運転免許保持歴が2年以上ないとBC州の運転免許証への切り替えはできません。
運転免許保持歴を確認する意味もあって、ICBCへ申請に行く際に日本の免許証の翻訳証明が必要となります。
また申請される方の用件を満たしているかどうかは、ICBCが決めます。
ご自身が申請できるかどうかよくわからない場合は、ICBCへ一度確認されることをお薦めします。
ちなみに日本で普通免許の場合、BC州ではclass 5という免許になります。
日本領事館で翻訳証明をお願いした場合に約1週間、ICBCに申請を出してから運転免許証は郵送で約4週間ほどで送られて来ます。
BC州では、BC州では交通違反隠匿防止のためもあり、免許証を複数持つことができません。
ICBCでBC州の運転免許証の申請をした際に日本の運転免許書は没収されます。
日本へ帰国した際に再度日本の運転免許へ切り替えます。
その為にご自身の控えと日本領事館へ翻訳証明の依頼をする際の最低でも2通は日本の運転免許証のコピーを取っておかれることをお薦めします。