コロナウィルス感染に関する、カナダ留学や、ビザの影響について
カナダのバンクーバーの様子
非常事態宣言を、バンクバーのあるBC州は出しています。
2020年3月18日に、BC州はコロナウィルスの影響により、非常事態宣言を出しました。
非常事態宣言は英語で、State of Emergency、ステートオブエマージェンシーです。
その後、14日間ずつの見直しで非常事態宣言の延長がされています。現在は、2020年12月22日(火)迄、非常事態宣言下にあります。
BC州史上で、最も長い期間の非常事態宣言だそうです。12月18日(金)で丸9カ月です。
コロナウィルス感染の脅威を防ぐために、BC州が特殊な権限を発動する必要があります。例えば、外出自粛の要請や、高校以下の学校に児童が安全に通えるように補助を出したりします。
このような要請を出したり権限を行使するために、現在の状況が危険であることを知らせる意味での非常事態宣言です。
3月に入りバンクーバーのあるBC州では、急激な新規コロナウィルス感染者増を受け、3月17日にBC州政府では、Public Health Emergency、公衆衛生緊急事態を発表しました。
翌日に非常事態宣言の発表でした。
非常事態宣言下で出された、人との距離を保つ等の特別ルールを守らない場合、企業には5万ドル、個人には千ドル迄の罰金を科すと3月23日に決定しました。
8月21日には個人に対しての罰金を2千ドルまでに引き上げています。例えば50名以上が集まるパーティやイベントの主催です。50名未満でも衛生管理を怠っている場合、罰金の対象になります。
非常事態宣言下でも、再スタートプランが進んでいます。
非常事態宣言下ですが、New Normal、ニューノーマル、以前とは違う新しい通常の生活に戻るステップに入っています。慎重に確実に元の生活に戻る動きが始まっています。
5月6日(水)にBC州政府より、上記の「BC’s Restart Plan」の発表がありました。
BC Restart Planは、4つの段階で元の生活への復帰を目指しています。
- Phase1:5月18日で終了しています。不要不急の外出は控え、必須ビジネスに指定されていない業種は休業でした。当初は小、中、高校も2週間休みとなり、語学学校等は州政府の要請を受けて、オンライン授業等に切り替えとなりました。
Phase 1の時には以下の様な規制がありました。
・公共施設、図書館、フィットネスセンター等は閉まっています。
・バスは、全て後ろ乗りになり、無料で乗車できます。運転手が様々な人との接触から守る為です。(Phase2になり、通常に戻りました。運転手の安全対策も講じています。)
・美容室、エステ、マッサージ等のサービス店舗は、閉店です。
・レストラン、バー等の飲食店は、持ち帰りか配達に営業を限定です。
・スターバックスは、カナダ全土で閉店です。
・50人以上のイベントや集会、スポーツイベントの禁止
・介護施設への不要不急の訪問の自粛要請
・銀行等の店舗も、出来る限りオンライン、電話での対応
・出来る限り自宅勤務を推奨
・営業時間の変更、又は短縮
- Phase2:5月19日-5月末で終了しています。出来るだけ外出は控えるように要請されていました。美容院や小売店、飲食店、公園等が再オープンの許可が出ました。
- Phase3:6月24日-9月の期間です。ホテル、リゾート地などの観光業、映像産業の再開許可を予定しています。学校も、段階を経て登校または、オンライン併用での再開です。
- Phase4:時期は未定です。人が大勢集まるコンサート、スポーツイベント、イベントの開催許可
6月には更に多くのビジネスの再開、サイプレス等の州立公園等、320の野外施設、166の児童公園が再開します。
どのビジネスもお互いの安全を考えて行うよう、バンクーバー市からも指導が来ています。以下の様なハッシュタグもあります。
マスク着用での接客、登校、人数制限の為の予約制、エレベーターも人数制があります。
少人数、2-6人で集まることも認められるようになりました。それでも具合が悪いなら参加しない、握手や、ハグは我慢です。
帰ってからも手洗い、うがいもしましょう。バスや電車等も、利用者が段々と戻って来ています。8月24日からは、マスクを着用しての乗車が義務化されました。
店舗も、満席にはしないようにしています。WorkSafeBCという職場の安全や衛生を指導する機関からの指導を基にビジネスを行っています。
下記はの図は、人と集まる際の注意事項です。
- 具合が悪い場合は、家にいる。
- 2-6人迄で集まる。
- 人との距離を取るようにする。
- 外出から戻ったら、うがい、手洗いの励行。
- 外で、短時間に、2メートルの距離を保って楽しむようにする。
- 握手やハグはしない。
公共の交通機関では、マスク着用が義務づけられています。
コロナウィルス影響当初は、WHOからもマスクは効果を発しないと発言があったりしました。
そして北米の文化で、マスク着用が予防という概念も薄いものでした。マスク着用は、段々とはですが浸透していますが、そんなに定着していませんでしたが、秋になると段々と多くの人がマスクをしています。
オンタリオ州では既に実施されていましたが、BC州では2020年8月24日より、バスや電車に乗車の際はマスク着用が義務となりました。
バンクーバーのあるBC州では、州として公共の場でのマスク着用を義務付けてはいません。(11/15’20時点)
企業側でマスク着用を、お願いする所は増えています。
8/24からは、電車、バス、フェリー乗車時はマスク着用を必須としました。
Walmart系列、T&T、No Frills、Real Canadian Superstore、Whole Foods等のスーパーマーケットなどの企業側がマスク着用での入店をお願いしています。
職場の安全や衛生を指導するBC州の機関、WorkSafeBC の指導に基づいて美容院等はマスク着用です。
洋服屋など、どのお店も入店時にハンドサニタイザーが置いてあります。
マスクを持っていない人には無料か有料で渡して入店してもらっています。
健康上の理由で、マスクが出来ない場合は仕方ありません。
外出時には、マスクを1つ忘れずに持ち歩くようにしましょう。マスク着用を拒否して乗車する場合は、150ドルまでの罰金を科すことがあります。
マスク着用は義務になりました。
コロナ禍の状況が良くならない為、11月19日より公共の屋内でのマスク着用は義務になりました。
例えばエレベーターに乗る際、ビルに入ってエントランスでマスクは必須です。
それに伴い、マスク着用を怠った場合、230ドルの罰金を科せられることになりました。
Phase3の9月のバンクーバー
コロナウィルスの抑え込みにBC州は、成功しています。それでも8月に入り、徐々に新規感染者数が増え、1日に100名前後になっています。
そして当初は、高齢者の感染者が多かったですが、ここへ来て20代、30代の新規感染が増えています。
秋に第二波が来ないように、公共の交通機関でのマスク着用義務が始まりました。
更に9月初旬の3連休中のコロナウィルス新規感染者数を受けて、2020年9月8日(火)よりナイトクラブ、バンケットホール(宴会場)は営業停止になりました。
バーやレストラン、パブでのお酒の提供は22時迄です。食事を提供していない場合は、23時に閉店としました。
また、9月23日にはカナダのトゥルードー首相が「カナダはコロナウィルスの第二波にある」と発言しています。カナダ全体での感染者の水準が4、5月に戻りつつあるのが残念ですし気掛かりです。
10月のバンクーバー
10月19日には、残ねながらBC州も第二波にあると定例会見で報告されました。オンタリオ州やケベック州の一部の都市で28日間限定で1つ前のステージ2にコロナウィルス再生計画を戻していたりもします。
11月のバンクーバー
カナダ全体で、コロナウィルスの新規感染者数の増加が続き状況がよくありません。バンクーバーも11月7日から11月23日の正午までの2週間、メトロバンクーバー、フレイザーバレー地区で、同居人以外を招待しての食事会、職場、仕事でも極力、人との接触を控える、旅行を控える、屋内スポーツも中止、ヨガ、ボクシング等人との距離を保つのが難しいものも控える。というものです。
寒くなってきて換気、パティオでの食事も難しくなってきています。
そして11月23日を待たずに、状況の悪化からBC州全体での、Social Lockdown、ソーシャルロックダウンが、11月19日(木)から12月7日(月)迄行われます。その後、Social Lockdownは、2021年1月8日(金)迄に延長しています。
ロックダウンはしていませんが、出来る限りの人との接触を避ける、マスク着用が言われています。
カナダのバンクーバーの学校の様子
3月のコロナ禍が始まった当初は、カナダ政府の要請を受けて、語学学校、専門学校、大学等は、オンライン授業に切り替えになりました。
BC州の公立の大学、カレッジ、専門学校は2020年秋学期もオンライン授業です。私立の語学学校、専門学校は、BC州が再スタートプランのPhase 2に入った6月位から徐々に対面授業を再開しています。
労働環境が適正かどうかを監督するWorkSafe BCというBC州政府機関の基準の下、1クラスの人数も教室の大きさで決められています。マスク着用、サニタイザー等の案内もあります。
対面授業と、オンライン授業の併用や、時間帯は学校によって様々ですが、以下の学校が対面授業を再開しています。
対面授業を再開している学校
6月15日より再開の学校
- Eurocentres Vancouver
- IH Vancouver
- SELC Vancouver
- Blanche MacDonald
6月22日より再開の学校
- VanWest College (ケローナ校)
6月29日より再開の学校
- Canadian College of English Language (CCEL)
- LSI Vancouver
- Tamwood Language Centres
- VanWest College
7月6日より再開の学校
- Cornerstone International Community College of Canada (CICCC)
- Sprott Shaw Language College (SSLC)
- VGC International College
- VIC Career Campus
7月13日より再開の学校
- ILSC Vancouver
- iTTTi Vancouver
- Kaplan Vancouver
- LAB
- St. Giles Vancouver
7月20日より再開の学校
- Cloud Nine College
7月20日より再開の学校
- Global College
- SGIC Vancouver
8月10日より再開の学校
- EC Vancouver
9月21日より再開の学校
- ELC Language Centres
9月28日より再開の学校
- Arbutus College
10月5日より再開の学校
- Greystone College
留学を延長せざるを得ない為、学校のスタート日を延期したい。
ほぼ全部の学校と、お考えください。無料で対応しています。
但し以下に気を付けてください。
- 何回まで変更可能なのか。
- スタート日の延期は最大でいつまで可能なのか。
- 変更手数料が掛かる場合があるか。
ホームスティ等の滞在先の手配も頼んでいる場合です。
- 変更手数料はかかるのか。
- ホームステイ代の変更はあるのか。
- 何回まで変更可能なのか。
一度確認しても、後から変更の場合があります。
スタート日の延期が1年以内等いつまでか、無期限可能なのかも確認しましょう。
留学をキャンセルしたい、留学の期間を短くしたい
確定してから、ご利用の留学会社、または直接学校に申し込んだ場合は、学校に伝えましょう。
学校によって、状況・タイミングによって、キャンセル規定、変更規定が違うからです。
更に、留学会社によってもキャンセル規定、変更規定が違うからです。
すぐに返金対応する学校、数カ月待つ場合とあります。
カナダ政府より、留学生への補助金はありません。
5月13日に、正式にPost-Secondary schools (=大学、短大、専門学校)に通う学生に対しての補助について発表がありました。
4週間で、1250ドルか、2000ドルの支給額が、最大16週間もらえます。
但しです。残念ながら、「留学生の方は、支給額の対象者ではありません。」
カナダ市民権、永住権を持つ人が対象です。誤解の無いようにお願い致します。
補助金受取りの対象者の説明は、こちら
カナダへの入国制限について
2020年3月18日よりカナダは、入国制限を実施しています。
当初は、6月30日迄でした。その後30日ごとに見直しています。現在は、2021年1月21日迄です。
カナダ国内の大方の世論の予想としては、少なくとも年内一杯はこのままではないか、と言われています。
併せて、カナダとアメリカの国境も閉鎖しています。3月21日より実施されました。
こちらも当初は、4月21日迄でした。その後30日ごとに見直しています。現在は、2021年1月21日迄です。
バンクーバー空港到着前に行う事
カナダ政府とBC州政府へそれぞれ、自己隔離期間の計画、連絡先等を事前に知らせます。
カナダ政府の方は、ArriveCANというアプリで事前申告を推奨していましたが、11月2日より空路、陸路を問わず必須になりました。忘れて渡航した場合、罰金が科せられる場合もあります。
BC州政府の方は以下のサイトより記入します。Internet Explorer には対応していません。
PDFファイルをダウンロード、記入して印刷して持参もできます。
カナダに入国した人は全員14日間、自己隔離です。
カナダ入国は、空路・陸路できます。
但し入国後、14日間は自己隔離が必須です。
カナダ時間の3月25日(水)より14日間の自己隔離は、「要請」ではなく、「必須」に変更です。
国外から、カナダに入国した人全員です。
破った場合は、罰金、逮捕等もあり得ます。
アルバータ州では、2020年11月2日(月)より自己隔離期間を48時間にするという試験的措置を始めました。
アルバータ―州の試験的自己隔離案内です。
International border pilot project
カナダに入国できる人は誰か
2020年9月14日現在、以下の人が入国できます。
- カナダ市民権を持っている人(カナダ人)
- カナダ永住権を持っている
(6月9日より以下の場合も入国できます。)
- カナダ市民権、又は永住権保持者の配偶者(事実婚の配偶者も含む)
- カナダ市民権、又は永住権保持者の22歳未満の子供
- カナダ市民権、又は永住権保持者の孫
- カナダ市民権、又は永住権保持者の親または継親
- 未成年の後見人
上記に当てはまり、なおかつ15日以上カナダに滞在予定の場合
カナダ移民局が定めた例外に当てはまる外国人もカナダ入国が可能です。3月26日に発表され、その後少しづつ変更や追加があります。その説明は後述します。
外国人の入国を基本的に禁止している為、例外に当てはまる場合でも事前確認が行われます。カナダ移民局にオンラインで問い合わせるか、飛行機の搭乗前に空港職員が、カナダ移民局のスタッフに確認してから搭乗を許可しています。
10月8日にカナダ入国規制の例外として、カナダ人、カナダ永住権保持者の家族の渡航対象者が緩和されました。
書類等を用意してカナダ移民局が許可した場合、渡加が可能です。孫と言っても成人した子供の子供、未成年の子供の子供と詳細があります。
詳細は コチラ
学生ビザ
以下に当てはまる場合、2020年10月20日よりカナダへの入国が可能です。
- Approved Covid-19 readiness planに記載されている学校へ通う事が証明できるレター
- 学生ビザの許可証、又は、
- 有効な学生ビザ
該当の学校に通う予定の学生ビザ申請で、10月20日以前に申請していた人は速やかに下りています。
以下は、2020年10月19日迄の場合の入国可能な条件です。
3月26日に発表された際は、以下でした。
- 有効な学生ビザを持っている
- 3月18日より前に発行された許可証、POEレターを持っている
後に、以下も加わりました。
- アメリカからカナダへ入国する
10月19日迄は上記の3つの場合でも、「どうしてもカナダに来ないとならない理由」をがあるを前提としています。例えば学校がオンライン授業のみの場合などは、「どうしてもカナダに来ないとならない理由」に当てはまりません。
10月20日以降は、冒頭の3つの条件に当てはまる場合、渡航が可能です。
ワークビザ、ワーキングホリデービザ
カナダ時間の3月26日(木)より、以下の人がカナダに入国可能です。
- 既にワークビザを持っている人
- ワークビザの許可証(=POEレター)を持っている人、ワーキングホリデーも含みます。
その後、ワーキングホリデーの許可証を持っている場合は、2020年5月8日より一時的に入国のルールが変更です。
仕事が決まっていないと、カナダ入国時にワーホリビザが発行されない、カナダ入国ができません。
たまたま、日本へ一時帰国をしていた等で既にワーホリビザを、お持ちの場合カナダ入国は原則可能です。ワーキングホリデービザを既に持っていて、カナダに再入国する場合です。
Job offerレターは不要ですが、カナダに必須で戻って来る理由が必要です。その目安を、仕事がある、仕事探しをするという事ではなく、カナダに住まいがあるかどうかだと説明しています。有効なビザが有るからカナダに戻って来ようか、ではなくカナダに生活の基盤を置いている為、戻って来なければならないとオフィサーが判断した場合に入国が可能です。
観光ビザ
観光ビザで渡航予定の方は、渡加はできません。
eTA申請が可能になっていますが、これは事前にカナダ移民局から観光ビザでカナダに入国しても良いと言われた人です。
カナダ移民局が「どうしてもカナダに来ないとならない理由」に納得した場合、例外に当てはまる人が渡加が可能です。
ビザ関連
各種ビザは、コロナ禍で一時的な例外が発生しています。
コロナ禍の当初は、短期滞在ビザ(学生、観光、ワーキングホリデーを含むワークビザ)の申請は受け付けるが、4月29日迄は何もプロセスしないと明言していました。
カナダ国外からの短期滞在ビザ申請は、2020年夏まではほとんど進捗はなく、カナダ国内からの短期滞在ビザ申請も学生ビザは比較的プロセスが進んでいるという状態でした。
2020年秋以降も、少しづつルール変更や緩和で学生ビザが下りていますが、状況が刻々と変化する為、ビザの進捗状況についてはっきりしたことが言えない状態です。
各種ビザ申請のプロセス期間の目安がわかるページが、カナダ移民局のホームページにありますが、今は目安が実際の所と違っています。ご注意ください。
学生ビザ関連
大学、カレッジに進学予定の場合
BC州の大学、カレッジは、2020年の秋学期もオンライン受講のみです。対面授業はありません。
8カ月以上の専門プログラムを、主に公立の大学やカレッジで受講する場合です。詳しい説明は割愛しますが、卒業後に働けるビザを申請することができます。ポストグラジュエーションワークパーミット、PGWPと略して呼ぶワークビザの種類です。
PGWP応募条件の1つに、対面授業を受けていること、という項目があります。今回コロナウィルスの影響で、オンラン受業をカナダ国内、国外どこで受けてもPGWP応募可能としました。
当初は、2020年春、夏、秋学期だけが対象でした。既にプログラムを開始しており、コロナウィルスの影響で、オンライン授業になった、パートタイム授業になってしまった、授業が無い場合でも、プログラム全体の50%を超えない場合、PGWP応募可能としていました。
8月26日に来年2021年の春学期、4月30日迄と延長しました。
学生ビザを持っている、POEレターを持っている、学生ビザを2020年9月15日迄に申請した場合です。まだカナダに来ていない学生を前提に、3つの変更点があります。
- 2021年4月30日迄、国外からでもオンライン受講で、PGWP申請資格が得られるが、プログラム全体の半分迄。
- 2020年夏学期、秋学期、5月または9月スタートで、8カ月から12カ月のプログラムを受講の場合、国外からオンライン授業で全て修了した場合でも、PGWP申請資格が得られる。
- 2020年夏学期か秋学期のいづれかにスタートし、2021年冬学期、2021年4月30日迄オンライン授業を受講している、そして卒業時に1つ以上のプログラムを修了している場合、合算した期間でPGWPの期間を計算する。但し、合算した期間の50%以上がカナダ国内で受講していること。
学生ビザ申請時のPOEレターの2段階発行
2020年7月14日に、カナダ国外での学生ビザ申請プロセスを一時的に変更しました。2020年9月15日迄の限定です。
学生ビザ申請をすると、POEレターが発行されます。POEレターと引き換えにカナダに到着時に、正式な学生ビザが発行されます。
このPOEレターの発行が2段階になります。最初の1段階目のレターを受け取るか、学生ビザ申請を済ませている場合、カナダ国外からオンライン授業の受講を始めてもPGWP応募申請資格が得られます。
2回目のPOEレターが届いたら、カナダへの渡航が可能です。
この限定措置は、実際PGWP申請対象者の為に行われており、他の高校留学や語学学校へ通学予定の方の学生ビザ申請は全く動いていません。
この措置は、2020年9月15日に終了しています。
カナダ国内からの学生ビザ申請
カナダに観光ビザで滞在している場合、正式な学生ビザの発行は通常は国境で行われます。2021年3月31日迄、オンライン申請で学生ビザを取得できます。
原本の学生ビザは郵送でカナダ国内の住所に送られてきます。
学生ビザで例外で働ける期間は終了です。
有効な学生ビザを持っていて、以下の3つに当てはまる場合、2020年4月22日ー8月31日迄フルタイムで働くことができました。
- off work campus可の条件が学生ビザについている
- off work campusで働く通常の条件を満たしている
- 政府指定の必須職種で働く
on / off work campus可の条件が学生ビザにあり、通常の条件を満たしている場合です。コロナウィルスの影響で、学校が休み、または授業がパートタイムに短縮されている場合も、オリジナルのon / off work campus条件で働くことができます。
ワーキングホリデービザ関連
POEレターの期限延長は12カ月迄可能です。
正式な学生ビザ、ワーキングホリデーを含むワークビザは、カナダ入国の際に、許可証と引き換えに受け取ります。
ちなみに許可証の英語の正式名は、Port of Entry Letter、略してPOEです。
学生ビザ、ワークビザを受け取る為に必要な許可証を取得するには、オンライン申請をします。
許可証も、オンラインで発行されます。許可証には、有効期限が記載されています。
有効期限までにビザ発行と引き換えにしないと、学生ビザや、ワークビザは発行されません。
ワーキングホリデーの場合です。許可証の有効期限は、発行されてから1年です。
許可証の2枚目、Validityという欄に記載されている日付です。
例えば、2019年3月20日に許可証が発行されている場合です。有効期限は、2020年3月20日です。
この状況で、許可証の有効期限が迫っている方、切れてしまった方がいます。延長できる方法があります。ご安心ください。
当初は、90日間の延長でしたが、2020年9月2日より、オリジナルの有効期限から12カ月迄延長が可能です。
許可証の延長手続きは、カナダ移民局のホームページから行います。
webformで選ぶ項目を間違う、30日以上前の問合せについては、返事は来ないとお考えください。
必ず、「International Experience Canada」を選びます。
カナダ国内からのワーキンホリデービザ申請
カナダに滞在している場合、正式なワーキングホリデービザの発行は通常は国境で行われますが、2021年3月31日迄、オンライン申請でワーキンホリデービザを取得できます。
その際に、仕事が決まっている証明、Job Offer Letterを添付する必要はありません。カナダ国外からの場合は、Job offer Letterが必要です。
原本のワーキンホリデービザは郵送でカナダ国内の住所に送られてきます。
ワーキングホリデービザの延長はできません。
コロナウィルスの影響で、既に取得しているワーキングホリデービザの延長はできません。ご注意下さい。
ワーキングホリデービザの進捗状況
2020年度の応募は、11月12日に終了しました。
2021年度のワーキングホリデービザの応募に関しても何も発表はありません。
ワークビザ関連
2020年8月24日の時点で、有効な観光ビザをお持ちでカナダに滞在している場合、カナダ国内でワークビザを受け取ることが一時的に可能になりました。
バイオメトリクス、指紋認証
ビザ申請の際に、カナダ移民局指定の最寄りの場所へ行き、指紋等を取ります。世界各国にあります。
申請料は85ドルで、10年間有効です。
その1週間前にカナダ国内で永住権申請者からバイオメトリクス認証を再開すると発表していましたが、9月22日に指紋認証も再度、全員を実質の免除にしています。
カナダにいる場合
カナダ国内では、Service Canada、サービスカナダというカナダ政府系の事務所で通常は行います。年金、失業保険等を扱う政府機関です。
コロナウィルスの影響で、7月10日より免除になっています。バイオメトリクス認証をする必要は告知があるまで不要です。
7月7日よりカナダ全土のサービスカナダのオフィスを90カ所、徐々にオープンするという発表がありました。どのオフィスが開くかはサービスカナダのHPで確認する様にとの事です。
ちなみにサービスカナダのオフィスへ行く際は、事前予約が必要です。ホームページを見ても、電話、メールで問い合わせても分からない場合だけ、行くようにします。
Service Canadaは こちら
9月15日より永住権申請者のバイオメトリクス認証を、まず再開しています。
カナダ国外にいる場合
日本には、東京と大阪の2カ所にあり、6月8日より再オープンしています。予約制です。VFSグローバルセンターと言います。
仮に再度、東京と大阪のVFSグローバルセンターが閉鎖したり、今いる国のバイオメトリクス認証ができる事務所が閉まっていても、他の国へ行ってバイオメトリクス認証をする必要はありません。
バイオメトリクスが不要かどうかわからない時
コロナ禍の影響で、バイオメトリクス、指紋認証が取れる地域とオフィスが閉まっておりできない地域があります。
何のビザを申請するかによってもバイオメトリクスが免除になっているかどうかも違います。
バイオメトリクスが必要かどうかは、以下のサイトで質問に答えて行くわかります。
バイオメトリクス不要という結果でも最後まで読みましょう。この場合に当てはまる場合は不要と出ていても必要である等の説明があります。
また間違って判断した場合でも後からバイオメトリクスを受けて下さい。と案内が来ます。受ける必要がなくて85ドルを支払った場合も支払ったクレジットカードに返金されます。
カナダ移民局への電話問合せ再開
カナダ移民局への電話での問い合わせが、4月27日より再開しています。
1-888-242-2100です。
カナダ国内からのみ、問い合わせが可能です。
月曜日~金曜日の、東部標準時間の午前9時~午後5時です。かかりにくいことも多いですし、30分位待つ場合もあります。
Webformからの問い合わせは、変わらず国内/外から可能です。
フラッグポールは禁止です。
カナダの国境へ行って学生ビザやワークビザに変更するという、ビザの切替方法がありました。この方法をFlag pole、フラッグポールは正式な呼び方ではありませんがと呼んでいます。
3月18日の国境閉鎖以来ずっとフラッグポールは告知がある迄、できない、止める様にと言われています。
コロナウィルスに感染しない為に
カナダ公衆衛生局から、新型コロナウィルスについての案内です。
それでは、バンクーバーで実際に、具合が悪いといった症状が出た場合です。
まずは、できるだけ人と接しないようにして様子をみます。
併せて、英語ですが以下のツールを行います。
もし、コロナウィルスかも、という場合、クリニックや病院に行かないでください。
811か、管轄の保険局に電話をします。
カナダ政府からの、COVID-19関連のアプリ
COVID-19関連で、カナダ政府から出ている3つのアプリのご紹介です。いづれも無料でダウンロードできます。
COVID Alert
日本の新型コロナウィルス接触確認アプリとお考え下さい。
今現在は、New Brunswick、Newfoundland and Labrador、Ontario、Saskatchewan の4つの州で使用可能です。順次、他の地域でも使用可能になります。
Canada COVID-19
カナダ全体の、コロナウィルス感染状況、関連の最新ニュース情報を提供しています。
BC COVID-19 Support
バンクーバーのあるBC州の、コロナウィルス感染状況、関連の最新ニュース情報を提供しています。
コロナウィルス感染者が搭乗していたフライト情報の公表
カナダ政府は、国内線、国際線でコロナウィルス感染者が搭乗していた場合の情報を日々アップデートして公表しています。
現在カナダで国際線の発着が許可されている空港は4つです。バンクーバー、カルガリー、モントリオール、トロントです。
クルーズ船、列車も併せて確認できるサイトは コチラ
「新型コロナウイルス感染症 よろず相談窓口」の案内
東京医科大学病院・渡航者医療センターより「新型コロナウイルス感染症 よろず相談窓口」の案内です。
〈対象者〉 海外在留邦人
〈相談員〉 渡航者医療センター医師・看護師
〈費用〉 無料
〈相談方法〉東京医科大学病院 渡航者医療センター : travel3@tokyo-med.ac.jp
上記アドレス宛に1~5をご記載のうえ、お送りください。
お名前 あるいはイニシャル (姓・名)
滞在国・都市名
ご年齢
性別
新型コロナウイルス感染症に関する健康相談内容(300文字まで)
〈注意〉
日本国内から可能な範囲で、ご相談をお受けします。
なるべく早いお返事を心がけますが、時差等ございますので、長くて2~3日を要する場合がありますことをご理解ください。
質問内容によっては当方ではお答えできないものもあります。
海外在留邦人向け、新型コロナウイルス感染症 よろず相談窓口開設について
以下は、参考までにバンクーバー日本領事館のメールの抜粋です。
通常とは異なる心理的な影響に対して、精神科専門医が助言する3点。
1)規則正しい生活を心がける
2)意識的に新型コロナウイルス関連情報から離れる時間を作る
3)意識的に誰かと連絡をとる
BC州の保険加入について
カナダは州ごとに国民保険があります。
バンクーバーのあるBC州の保険は、BCMSPと呼んでいます。4/2(木)よりワークビザ保持者に向けて通常申請対象にならない場合でも、ビザが期限切れでも加入を7/31まで認めていました。待機期間なしです。
その後、コロナ禍の特別措置として、2020年10月31日まで、学生ビザ、又はワークビザの期限が切れていても加入を可能にしています。
以下の条件で10月末まで加入できます。
- 今現在BC州に住んでいる
- ビザを申請中
- みなし居住者としてBC州の保険に加入していた。
- BC州保険が期限切れである。
加入希望の場合は、以下に連絡しましょう。
フリーダイヤル:1-800-663-7100
バンクーバー市内: 604-683-7151
詳しくは こちら
カナダ留学から、日本へ帰国する
カナダ留学をしようか、帰国しようか迷っている
2020年3月31日にバンクーバー日本領事館より届いた案内です。参考までに読んでみてください。
ワーキングホリデー及び短期査証でカナダに滞在されている方へ(COVID-19関連)
【ポイント】
●ワーキングホリデー及び短期査証でカナダに滞在されている方は,今後,厳しい雇用状況が当面続くこと,帰国の手段が更に限定的になる可能性があること,感染対策措置に違反した場合には多大な罰金が課されたり逮捕されたりする可能性があること等を十分に理解頂き,自力での帰国が困難となる前に,日本への帰国を視野に入れて行動してください。【本文】
1 カナダにおける新型コロナウイルスの感染状況が深刻化する中,多くの州政府が非常事態宣言を発令しており,自国民及び旅行者に対し自宅待機,集会禁止などの行動制限や飲食店営業停止(テイクアウト除く),必要不可欠なもの以外のサービスを提供する事業の営業停止,各施設の閉鎖等の措置を講じており,違反者に対しては多大な罰金や逮捕など厳しい対応を行うことを発表しています。
現時点では,これらの措置の解除について全く見通しが立たず,カナダ滞在者の滞在期間中の雇用面,生活面等あらゆる活動に大きな影響を与えています。2 現在,カナダは少数の例外を除いて外国人の入国を禁止していることや日本がカナダの感染症危険情報レベルをレベル3(渡航中止勧告)に引き上げている状況の下,カナダと日本を結ぶ国際線(直行便)の運航停止や減便が次々に実施され,日本への帰国がこれまで以上に難しくなってきています。予約している便が欠航になったり,航空券の価格が高騰したりする可能性もあります。また,査証の有効期限が切れる前に予定していた帰国便に乗れないケースもでています。
3 新型コロナウイルス感染症は,若年者であっても重篤化するケースがあり,生命に影響が及ぶ可能性があります。既に一部の地域の病院では,急激な重症者の増加に伴い,感染者の受け入れが逼迫している状況にあるとも伝えられています。当地は入院費用だけで,1日あたり数千ドルが請求されることもあり,過去,ワーキングホリデーの方で保険に加入していた方でも,限度額を超えてしまったケースがあります。また,現在,カナダへの外国人の入国が制限されている状況では,日本から家族が救援に来ることも難しくなっています。
4 ついては,ワーキングホリデー及び短期査証の方で,滞在資金に余裕がなく,仕事がないと近い将来生活が困窮してしまう可能性のある方は,自力での帰国が困難となる前に,日本への帰国を視野に入れて行動してください。
※このメールは在留届及びメールマガジンにて登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
令和2年3月31日
在バンクーバー日本国総領事館
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報:https://www.vancouver.ca.emb-japan.go.jp/itpr_ja/corona_info_j.html
電話:1-604-684-5868
メール:consul@vc.mofa.go.jp
日本へ帰国する
以下が注意点です。
- カナダから直行便での帰国を計画しましょう。
- 運航停止や減便、予約している便の欠航、変更も考えられます。利用予定の航空会社、旅行会社のウェブサイト等で確認するようにしましょう。
- 航空券、海外保険のキャンセル規定の確認をしましょう。
- 日本時間の4月1日より実施中です。カナダに14日間以上滞在していた場合、日本到着時の空港でPCR検査が行われます。
- その後、14日間の自己隔離が求められます。空港から自宅へ向かう場合、公共の交通機関の利用ができません。必ず事前に移動手段の確保が必要です。レンタカーの手配、家族等の送迎です。
- 空港から自宅への交通手段が確保できない場合、自身で確保、支払いの宿泊施設で14日間の自己隔離をします。空港から宿泊施設へも公共の交通機関は利用できません。
厚生労働省の案内は こちら
その他
日本もカナダも、何処もそうだと思いますが、状況が不透明な為、関係各署の案内も不定期にアップデートされます。
常に確認するようにしましょう。
詐欺に注意しましょう。
在バンクーバー日本国総領事館からの、お知らせの一部抜粋です。身に覚えがない場合、不安にならずに切ってしまって大丈夫です。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかる注意喚起(6月12日)
さて,こちらは新型コロナウイルスの影響を受けて活動自粛をしていたわけではないと思われますが,最近,サービスカナダや警察をかたった電話による「振り込め詐欺」や,カナダポストのアンケート調査を真似たメールによる詐欺が復活しており,実際に被害も発生しています。
特に電話による「振り込め詐欺」では,犯人らは「税金滞納」,「逮捕」,「提訴」等の言葉で圧迫し,言葉巧みに現金を振り込ませています。心当たりのない電話には,名前や住所,SINナンバー等の個人情報を慌てて答えないようにし,相手の名前や電話番号を控え,一度電話を切って冷静に考えてみるようにしましょう。
不安なときは,一人で判断することなく,ご家族やご友人に相談して客観的な意見を求めてみることも有効です。詐欺被害に遭った場合には警察に届け出るとともに,当館にもご連絡願います。
荷物の配達遅延
4月頃より、オンラインの買物が増え、カナダ郵便局は配達の遅延が生じています。
国際配達の場合も、飛行機の減便等で時間がかかっています。早めに注文するようにしましょう。
また予定を過ぎても荷物が届かない、不在通知が入っていない場合です。メールで最初に知らせていることの方が多いですが、先方にtracking番号を聞いてオンラインで届いているか確認します。
届いていたら不在通知がなくても身分証明を持って取りにいきます。もしくは最寄りの受け取り場所に聞きに行くのも一考です。
カナダ郵便局からのコロナウィルスの影響について こちら
ハンドサニタイザーのリコール製品があります。
コロナウィルスの影響下で、ハンドサニタイザーの需要がグンと増しました。
工業用エタノールを含む、ハンドサニタイザー、消毒用ジェル対してカナダ保健省よりリコール、回収が呼びかけられています。
23ブランド、50製品以上のリコールです。
確認は こちら
SINナンバーは、オンライン申請でもできます。
働く際に必要なSINナンバーの申請は、オンライン申請で出来ます。
今まではService Canadaへ行く必要がありました。途中ダウンしていたりしましたが、4月28日よりオンライン申請が復旧しています。
SINナンバーの、オンライン申請の案内は こちら
またバンクーバーのダウンタウンにある、Service Canadaへ行っても従来通り申請ができます。シンクレアセンターにあります。
コロナウィルス関連時系列
カナダ時間の、2020年3月13日(金)の動き
- WHOからのpandemic発言
- アメリカのイギリスを除くヨーロッパ諸国からの米入国禁止
- カナダのトゥルードー首相の妻のコロナウィルス感染による自宅執務
等々が重なり、ここへ来てカナダもかなり自粛ムードが広がっています。
昨日、3月12日(木)夜遅くにバンクーバー日本領事館より、以下の連絡がありました。
ブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府は,新型コロナウイルス感染拡大防止策の一環として,
米国を含め不要不急の海外渡航の中止やカナダ国外からカナダに入ってきた全ての人に対する
14日間の自己隔離の自主的な実施を本12日付で要請しました。また,同じく本12日付で,屋内・屋外を問わず,
250人以上が集まるイベントの中止も主催者側に要請しています。ただし,公立学校などの閉鎖は現時点では行わない、としています。
BC州では新型コロナウイルス感染者が53人(3月12日現在)と日々増加して
おり,状況も刻一刻と変化していますので,手洗いの励行などの感染症対策をこ
れまで以上に徹底するとともに,州政府及び各保健局の最新情報を収集するなど
して,引き続き感染予防及び最新の渡航情報の入手に努めてください。
ここへ来て海外からカナダへ来た人に、14日間の自主的な自己隔離が、バンクーバーでも要請されました。
但し、特定の国からのカナダ入国規制はカナダはありません。
これを受けて、改めて各学校が対応を協議中です。
大手の銀行や通信会社も、出来る限りオンライン決済等を利用してください。
少しでも具合が悪い場合は、窓口に来るのは避けてください。等のメールが来ています。
自宅勤務も増えたため、街中も金曜日とあいまっていつもより静かです。
マスクについてですが、これは買い占められた、品切れという意味ではなく、そもそもマスクが売っていません。
カナダ時間の、2020年3月16日(月)の動き
カナダ時間の、3月16日(月)の発表です。カナダは海外渡航者の入国を禁止します。
カナダ時間の3月18日(水)より、カナダへの入国ができません。
いつ解除になるのかは、わかりません。
カナダ市民権、永住権、アメリカ国籍者だけ入国できます。
週末に海外にいるカナダ人は、早急に帰国するよう呼びかけがありました。何かあるのだろうな、と思いましたが、今日の午前中の発表でした。
現時点ではカナダは感染リスクの低い国ですが、感染を押さえているという訳でもありません。
3月12日時点で、感染者は、138名、疑わしいケースは3名でした。
本日3月16日時点で、感染者は、324名、疑わしいケースは17名でした。
春休みと重なり、カナダ内外での旅行を控えさせたかったのもあると思います。世界中でも今ここで抑え込めないと、という事だと思います。
BC州でもカナダ政府の発表を受けて、公立の図書館、公園、アイスリンク等は、当分の間、閉鎖を発表しました。
各学校も政府の発表を受けて、出来る限りの対応をしています。
カナダ時間の3月16日(月)夕方にバンクーバー日本領事館より、以下の連絡がありました。
一部、BC州の対応も含みます。
3月16日,トルドー首相は,新型コロナウイルス対策として,カナダ国民及び永住資格(PR)保持者以外のカナダへの入国を18日から禁止する旨発表しました(航空クルー,外交官,カナダ国籍者の家族,米国民を除く)。入国できても,その後は14日間の自己隔離が求められます。
あわせ,3月18日から国際線を受け入れる空港がトロント,モントリオール,バンクーバー,カルガリーに限定(現時点においてアメリカ,メキシコ,カリブ諸国,サンピエール島及びミクロン島からの航空機を除く)されるとともに,空港での水際対策がよりいっそう強化されることも発表されました。
また,16日,ブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府は,新型コロナウイルス感染拡大防止策の一環として,50人以上のイベントや集会,スポーツイベントの禁止や介護施設への不要不急の訪問の自粛要請などを発表しました。
BC州でも新型コロナウイルス感染者が累計で103人(3月16日現在)と日々増加しており,状況も刻一刻と変化していますので,州政府及び各保健局の最新情報を収集しつつ,手洗いの励行などの感染症対策をこれまで以上に徹底して,引き続き感染予防に努めてください。
カナダ時間の、2020年3月17日(火)の動き
カナダ時間の3月17日(火)に、BC州、ON州等が公衆衛生緊急事態を出しました。
明日カナダ時間の3月18日(水)より、学校は約2週間お休みです。
州政府の要請を受けて、オンライン授業等に切り替えです。
昨日までは、語学学校、専門学校も各学校によって対応が、それぞれでした。
バンクーバーのあるBC州で、今日1日で、83名の新たな感染者が確認されました。
ここへ来ての急激な感染者増を受けて、BC州政府では、Public Health Emergency、公衆衛生緊急事態を発表しました。
スターバックスは全ての店舗で、持ち帰りだけの注文です。クラブ等も当面の間、営業の自粛を州政府より要請されました。
—————————–
今の所、外出禁止令等は出ていない為、思いのほか人は出ているな、という印象です。
とはいえ、普段に比べると、少ないです。
3月中の抑え込みが出来ない場合、学校の閉校も延びる可能性があります。
学校によっては、3月27日、または4月3日までに、今はなっています。
ここは、できるだけ大人しく自宅待機しているようにしましょう。
—————————–
トイレットペーパーと共に、生理用品も品薄ですが、朝一番で行くと両方とも売っています。
食料品も品薄ですが、BC州政府は、物資は十分にあるから、まず一番必要な人に届くように買いだめは控えて欲しい。必要な人たちに回した後でも物資はありますと呼びかけています。
カナダ時間の2020年3月18日(水)の動き
カナダ時間の3月18日(水)に、カナダは、アメリカとの国境を封鎖しました。
いつ迄、封鎖するかは未定です。
フラッグポール、陸路の国境でのビザの切替は、当分できません。
カナダ時間の2020年3月21日(土)までの動き
カナダでは
- 外出禁止令は出ていません。
- State of Emergency、非常事態宣言を発表したのは、3州です。オンタリオ州、アルバータ州、バンクーバーのある、ブリティッシュコロンビア州です。
- 海外からカナダに入国した日から、14日間は自己隔離をすること。
カナダにいる留学生の方へ
- 日本の外務省の、たびレジ、又は在留届をオンラインで登録する。
- 自身の加入している保険の適用範囲を、今一度、確認する。
- 日本への帰国を考えている場合、早めに帰国便の手配をする。その後も運航予定に変更がないかマメに確認する。

カナダ留学ビザ・バンクーバー専門、
現地留学エージェントのアイ・カナダ留学&ビザサポート
菊池百子(きくちももこ)
カナダ政府公認移民&ビザコンサルタント
ICCRC# R509027
営業時間:平日11時ー18時
定休日:土曜、日曜、祝日
Follow Us!
“コロナウィルス感染に関する、カナダ留学や、ビザの影響について” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。